大学を卒業後、自動車パーツを開発製造および販売する日産グループの傘下企業「マレり(旧カルソニックカンセイ)」に就職。購買本部に配属となり、担当PJTのRFQからEOPまで一連の調達・購買業務を行う。担当PJTのコスト低減目標および量産以降の年次原低目標を100%過達。取引先や社内各部署と日常的に打ち合わせする業務を経験したことで、原価査定力・価格交渉力を身に着ける事のみならず、製品開発・ものづくり・品質管理の知識を習得。
2016から日本本社へ企業内転勤と共に総括業務を担当し始め、自動車内装部品におけるソーシング戦略の提案や実行を任され、サプライヤーチェンの構築に注力。その成果、新規取引先の導入により年間約1億円(新車8千万円、量産車2千万円)のコストダウンを実現。また、先進技術に関しての市場情報取集及び社内・客先への提案を行い、客先の承認を得て現在実験評価中。ニューテクニカルの導入に伴い商品性向上も実現。 2015 年度・2018 年度・2019 年度・2021 年度の VP 賞を4度受賞。
2022年に「BYD」に入社し、自動車シートモジュール部品 の調達・購買業務、並に品質・納期管理を担当。
2023年から現在まで「Telexistence」に入社し、コンビニ向け飲料補充ロボットや、物流倉庫向け貨物搬送ロボットに使われる電気電子部品やメカニカル部品の調達業務を担当。
【職務内容】
・人工知能ロボット、またその他ビジネスに必要な調達業務
・現行量産及び次期モデルのプロジェクトを跨いだ購買管理
・見積書の査定を行いコストの妥当性を検証した最適なサプライヤーの決定
・次期モデルへの原価低減の実行及びBOMコストのシート管理と最適化
・国内外サプライヤーとの購買条件及び価格の交渉 ・調達契約書のドラフト及び契約の締結
【担当品目】
・電気電子部品:PCBA,PDB,IOB,etc.
・メカニカル部品:アルミ,ステンレス,スチール,樹脂,etc.
※年間調達総額:8億円程度
【職務内容】
・先進技術に関しての市場情報取集、及び社内・客先へ提案
・調達戦略の立案、サプライヤーチェーンの構築
・担当新車PJTのSOPまでの調達・購買業務(原価査定・価格交渉・サプライヤーソーシングなど)、並に品質・納期管理
・新車段階のコスト低減目標の達成
【担当品目】
自動車シートモジュール全般
・プレス部品
・発泡部品
・表皮巻き
・エアベンチレーター
・締結部品
・樹脂部品
※年間調達総額:25億円程度
【職務内容】
・新規取引先の開拓監査、評価及び導入
・先進技術に関しての市場情報取集、及び社内・客先へ提案 ・調達戦略の立案、サプライヤーチェーンの構築
・担当PJTの、RFQからEOPまで一連の調達・購買業務(原価査定・価格交渉・サプライヤーソーシングなど)、並に品質・納期管理
・新車段階のコスト低減目標及び量産以降の年次原低目標の達成
【履歴】
2013.07~2014.09 カルソニックカンセイ(中国)投資有限公司に所属
2014.10~2016.03 カルソニックカンセイ(中国)投資有限公司広州分公司に転勤
2016.04~2018.01 カルソニックカンセイ(株)グローバル購買本部に転勤、総括に昇格 ※勤務地:さいたま市
2018.02~2021.10 マレリ(中国)投資有限公司に転勤、シニア総括に昇格
2021.11~2022.09 マレリ(中国)投資有限公司広州分公司に転勤
【担当品目】
自動車コックピットモジュール全般
・加飾付き樹脂部品(高輝塗装・メッキ・IMD/INS/IML・流体印刷・表皮巻き・本木目/本アルミなど)
・機能部品(エアベンチレーター・カップホルダーなど)
・イルミネーション(GUIDE-LIGHT・LED・mini-LED・PCBなど)
・プレス部品(ステアリングメンバー・ブラケットなど)
・その他(光通過PVC表皮及びフィルム開発など)
※年間調達総額:30億円〜35億円程度
【成果評価】
・新規取引先を発掘し、一連評価及び改善指導を終えて導入。年間約1億円(新車8千万円、量産車2千万円)のコストダウンを実現。
・新しい加飾技術をサプライヤー・設計と連携し客先へ提案。客先の承認を得て現在実験評価中。ニューテクニカルの導入に伴い商品性向上も実現。
・2015年度・2018年度・2019年度・2021年度のVP賞を受賞。
サプライヤー評価:新規サプライヤー開拓、サプライヤー選定評価、パフォーマンス評価